NW-EAST特別企画『とみうら・遊楽遊歩道NWバスツアー』
5月27日(土)、特別イベントの『とみうら・遊楽遊歩道NWバスツアー』が開催されました。
バスツアーの企画が始まってから7回目のイベントになりますが、今回は海に近いコースを求めて千葉県南房総市の『とみうら遊楽散歩道』へと向かう事になりました。
『とみうら遊楽散歩道』自体が南房総のモデルコースとして確立されていまして、路面は歩き易いし自然の景観は良いし、食べ物は美味しいしお風呂もあると言う事で行って参りました。

バスの会社はいつもお世話になっている『もっこり竹の子観光』さんです。今回は新宿駅の西口側から出発しています。一番最初のバスツアー企画で南房総に行った時は東京駅前スタートでしたが、今では首都高速の中央環状線が西側まで開通していますので今回は新宿からのスタート。便利になったものです。


首都高速からアクアラインに入る時には滅茶苦茶渋滞していたのですが、爆睡して目が覚めた頃には既にトンネルを抜けて木更津を目前にしてました(汗)結局はほぼ予定通りの時間にスタート地点の『道の駅とみうら』に到着していました。


今回のウォーキングのスタート及びゴール地点になる『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』。カフェやショップはこだわりの枇杷グッズ満載で、花摘みやいちご狩りなど体験メニューも豊富だそうです。道路を挟んで向かいにある『とみうら元気倶楽部』には足湯やお風呂もあり至れり尽くせり(^0^)
まずはバス乗り場の脇のスペースを使ってウォーミングアップ。いよいよウォーキングへと出発します。


まずは川沿いの遊歩道を海へと下ります。この時点では周囲に民家もありまして、普通に長閑な雰囲気ですね。


海に出てくると、沖合の方に富士山が見えまして少々ビックリ。皆さんも止まって撮影していましたね(^0^)ただ写真に撮るとあまり良く写ってないようで、写真中央の奥に白い影が見える程度になってます(汗)


港町の風景の中をウォーキング。何よりこの日は天気が晴れだったのが嬉しいですね(^0^)


漁港を離れて先へ進むと、いきなり急な上り坂が現れます。ちょっとした山越えレベルの坂でして、ポールが無かったらかなりキツイ坂だったと思います。当然坂を上り切った所で休憩を入れます。


コースはアップダウンを繰り返す形になっているようでして、中々に手応えのあるコースですね。因みに今回歩いているのは『大房岬』と言う岬でして、周囲は海に囲まれているので景色は最高でした(^0^)


さて、木陰の道を抜けると芝生が広がる公園になっていまして、その奥に『大房岬自然公園第一展望台』がありました。この展望台から見る景色も最高でしたね(^0^)やはり天気も良く、空と海の青い色がクッキリしていて綺麗でした(^0^)

時間は11時を回った所でちょっと早いですが、この自然公園で昼食にしました。青い空、白い雲と景色は綺麗ですが、流石にここまで陽射しが強いと暑いので皆様日陰を選んで昼食に入っています(苦笑)

昼食を終え再出発しましたが、まだ広い公園内を散策中(^0^)珍しい花に目を奪われたりしています。


先程『第一展望台』から景色を眺めましたが、第一があるからには当然第二もある訳で、こちらの展望台からも勿論景色を眺められます。こちらは見渡す限り広大な海の景色ですね。

展望台から10分程坂道を下りてやって来ましたのがこちら『大房岬 海岸園地』です。広々とした芝生の緑の向こうに海が広がっているこの風景は思わず笑っちゃう位に素晴らしい風景でした(^0^)


海岸園地だけでも敷地はかなり広く、西側には『不動滝』と言うがあります。・・・まあ、水不足なのか落ちる水は少なかったですが(汗)今度は少々歩いて海岸園地の東側へ。


海をバックに記念写真(^0^)ここからでも雄大な崖地の風景を眺められます。

再び遊歩道を少しずつ上りながら歩を進めますが、上り切った辺りで車道へ出るとそこは行きに港側から上ってきた所の合流地点でした。


再び山側へ入って暫く進むと別荘地の中を抜けて行きます。ちょっと南国風の雰囲気の中でウォーキングしてます。


遊歩道を進む途中で浅間神社に立ち寄っていますが、大通りへ出てくると瀧淵神社がありましてこちらでも休憩がてら立ち寄っています。神社仏閣は結構近くに集まっているものなんですね。


大通りまで下りて来ればゴールも間近。田園風景の中でラストスパートをかけまして、ゴールの『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』に戻って来ました(^0^)建物の裏側はちょっとした公園になっているようで、川も流れていてちょっとイイ風景ですね(^0^)


木陰を使ってクールダウンを行いました。今回は距離も歩いた上にアップダウンも多く内容の濃いウォーキングでしたし、疲れを残さないようじっくりと伸ばして行きます。


ウォーキングが一通り終了した後は、『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』で買い物や食事をしたり『とみうら元気倶楽部』で風呂に入ったりして過ごしました。枇杷倶楽部はその名の通り枇杷が中心の土産物が充実、枇杷ソフトも濃厚で美味しかったです。他にも海鮮物が充実した食堂での食事と皆さんそれぞれ楽しんでいました(^0^)

午後3時頃になったら『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』を後にして帰京に就きます。帰りも行きと同様にアクアラインを通って行きましたが、混雑しているのは朝と同様でしたね(汗)海ほたるで休憩を入れた後は一気に新宿へ。渋滞はしていましたがゴールの新宿は予定通りの午後6時頃に到着しました(^0^)
今回のイベントはウォーキングでは自然の中で纏まった距離を歩きまして、買い物や風呂等も纏まった感じで割とメリハリの利いた内容だったかと思いますが、参加して下さった皆様に楽しんで頂けていたら嬉しいですね。最近では崩れがちだった天気も皆様の日頃の行いの良さか当日は綺麗に晴れ渡ってくれまして、気持ちよくイベントを行う事が出来ました。
今後も皆様に楽しんで頂けるよう、考えて行きたいと思います。
今回参加して下さった皆様、『もっこり竹の子観光』様、本当にお疲れ様でしたと共にありがとうございました(^0^)
バスツアーの企画が始まってから7回目のイベントになりますが、今回は海に近いコースを求めて千葉県南房総市の『とみうら遊楽散歩道』へと向かう事になりました。
『とみうら遊楽散歩道』自体が南房総のモデルコースとして確立されていまして、路面は歩き易いし自然の景観は良いし、食べ物は美味しいしお風呂もあると言う事で行って参りました。


バスの会社はいつもお世話になっている『もっこり竹の子観光』さんです。今回は新宿駅の西口側から出発しています。一番最初のバスツアー企画で南房総に行った時は東京駅前スタートでしたが、今では首都高速の中央環状線が西側まで開通していますので今回は新宿からのスタート。便利になったものです。




首都高速からアクアラインに入る時には滅茶苦茶渋滞していたのですが、爆睡して目が覚めた頃には既にトンネルを抜けて木更津を目前にしてました(汗)結局はほぼ予定通りの時間にスタート地点の『道の駅とみうら』に到着していました。




今回のウォーキングのスタート及びゴール地点になる『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』。カフェやショップはこだわりの枇杷グッズ満載で、花摘みやいちご狩りなど体験メニューも豊富だそうです。道路を挟んで向かいにある『とみうら元気倶楽部』には足湯やお風呂もあり至れり尽くせり(^0^)
まずはバス乗り場の脇のスペースを使ってウォーミングアップ。いよいよウォーキングへと出発します。



まずは川沿いの遊歩道を海へと下ります。この時点では周囲に民家もありまして、普通に長閑な雰囲気ですね。




海に出てくると、沖合の方に富士山が見えまして少々ビックリ。皆さんも止まって撮影していましたね(^0^)ただ写真に撮るとあまり良く写ってないようで、写真中央の奥に白い影が見える程度になってます(汗)



港町の風景の中をウォーキング。何よりこの日は天気が晴れだったのが嬉しいですね(^0^)



漁港を離れて先へ進むと、いきなり急な上り坂が現れます。ちょっとした山越えレベルの坂でして、ポールが無かったらかなりキツイ坂だったと思います。当然坂を上り切った所で休憩を入れます。




コースはアップダウンを繰り返す形になっているようでして、中々に手応えのあるコースですね。因みに今回歩いているのは『大房岬』と言う岬でして、周囲は海に囲まれているので景色は最高でした(^0^)




さて、木陰の道を抜けると芝生が広がる公園になっていまして、その奥に『大房岬自然公園第一展望台』がありました。この展望台から見る景色も最高でしたね(^0^)やはり天気も良く、空と海の青い色がクッキリしていて綺麗でした(^0^)


時間は11時を回った所でちょっと早いですが、この自然公園で昼食にしました。青い空、白い雲と景色は綺麗ですが、流石にここまで陽射しが強いと暑いので皆様日陰を選んで昼食に入っています(苦笑)


昼食を終え再出発しましたが、まだ広い公園内を散策中(^0^)珍しい花に目を奪われたりしています。




先程『第一展望台』から景色を眺めましたが、第一があるからには当然第二もある訳で、こちらの展望台からも勿論景色を眺められます。こちらは見渡す限り広大な海の景色ですね。


展望台から10分程坂道を下りてやって来ましたのがこちら『大房岬 海岸園地』です。広々とした芝生の緑の向こうに海が広がっているこの風景は思わず笑っちゃう位に素晴らしい風景でした(^0^)



海岸園地だけでも敷地はかなり広く、西側には『不動滝』と言うがあります。・・・まあ、水不足なのか落ちる水は少なかったですが(汗)今度は少々歩いて海岸園地の東側へ。



海をバックに記念写真(^0^)ここからでも雄大な崖地の風景を眺められます。


再び遊歩道を少しずつ上りながら歩を進めますが、上り切った辺りで車道へ出るとそこは行きに港側から上ってきた所の合流地点でした。



再び山側へ入って暫く進むと別荘地の中を抜けて行きます。ちょっと南国風の雰囲気の中でウォーキングしてます。




遊歩道を進む途中で浅間神社に立ち寄っていますが、大通りへ出てくると瀧淵神社がありましてこちらでも休憩がてら立ち寄っています。神社仏閣は結構近くに集まっているものなんですね。




大通りまで下りて来ればゴールも間近。田園風景の中でラストスパートをかけまして、ゴールの『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』に戻って来ました(^0^)建物の裏側はちょっとした公園になっているようで、川も流れていてちょっとイイ風景ですね(^0^)



木陰を使ってクールダウンを行いました。今回は距離も歩いた上にアップダウンも多く内容の濃いウォーキングでしたし、疲れを残さないようじっくりと伸ばして行きます。



ウォーキングが一通り終了した後は、『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』で買い物や食事をしたり『とみうら元気倶楽部』で風呂に入ったりして過ごしました。枇杷倶楽部はその名の通り枇杷が中心の土産物が充実、枇杷ソフトも濃厚で美味しかったです。他にも海鮮物が充実した食堂での食事と皆さんそれぞれ楽しんでいました(^0^)


午後3時頃になったら『道の駅とみうら・枇杷倶楽部』を後にして帰京に就きます。帰りも行きと同様にアクアラインを通って行きましたが、混雑しているのは朝と同様でしたね(汗)海ほたるで休憩を入れた後は一気に新宿へ。渋滞はしていましたがゴールの新宿は予定通りの午後6時頃に到着しました(^0^)
今回のイベントはウォーキングでは自然の中で纏まった距離を歩きまして、買い物や風呂等も纏まった感じで割とメリハリの利いた内容だったかと思いますが、参加して下さった皆様に楽しんで頂けていたら嬉しいですね。最近では崩れがちだった天気も皆様の日頃の行いの良さか当日は綺麗に晴れ渡ってくれまして、気持ちよくイベントを行う事が出来ました。
今後も皆様に楽しんで頂けるよう、考えて行きたいと思います。
今回参加して下さった皆様、『もっこり竹の子観光』様、本当にお疲れ様でしたと共にありがとうございました(^0^)